
こんにちは。おやぷんです。
貴方の学校のクラスメイトには、変わった名前の人はいませんでしたか?
1人や2人はいましたよね?
そうゆう変わった名前を「キラキラネーム」と呼びます。
又は「DQNネーム」とも言います。
いき過ぎたキラキラネームというのは、子供の人生を左右しかねないですよね。
悪い言い方になっちゃうんですが、親がバカだって自己紹介しているようなもんです!
今回は、流石にやばいキラキラネーム15選をご紹介したいと思います。
この動画を見たあなたは、絶対に真似をして命名しないでくだいさいね。
それでは、見て行きましょう!
流石にヤバすぎるキラキラネーム15選!
【1】笑冠 (えむかっぷ) ちゃん
この漢字をなぜそう読ませようとしたのかも謎ですが、なぜMだったのでしょう。
な・ぜ・にMだったのでしょう。
【2】△□一(みよいち)君
次は、こうきましたか。
読みは良いですが、書きがやり過ぎてますね。
もはや当て字の域を通り越してますよ。
【3】世歩玲 (せふれ) ちゃん
お父さんお母さん!この子はきっと思春期になったら口を聞いてくれなくなると思います!
【4】新一 (こなん)君
新一と書いてコナンと読ませるのは、正にキラキラネームですね。
【5】羽姫芽(わきが) ちゃん
あの〜ワキガの意味、わかってます?
それも女の子に付けた名前だと言うのだから驚きです。
【6】詩羽楊(じばにゃん) 君
いくら妖怪ウォッチが人気だったからといって、名前にしてはだめですね。
つけられた子はきっとジバニャンが嫌いなことでしょう。
【7】凛空(りすか)ちゃん
どういう意図で付けられた名前なのでしょうね。
親が“ぴえん“なのでしょうか。
メンヘラを子供に強要するのは良くありませんね。
【8】野風平蔵重親(のかぜへいぞうしげちか) 君
うん、これはちょっと好き。
【9】珍子(よしこ)ちゃん
ん?それは…ちん……。
【10】厳惰夢 (がんだむ) 君
就職活動の書類審査では目に留まりそうですね。
【11】煮物 (にもの) ちゃん
「煮物ぐらいは作れる女の子になってほしい」という願いから名付けられたそうです。
現在はニモたんと呼ばれているそうです。
【12】九珠(くず) 君
名前を呼ばれる度に、クズ呼ばわりにされなければならないなんて……。
名付け親は、子供の人生を台無しにする気なんでしょうか。
【13】福福福福(ふくふくふくふく) 君
ん〜?なぜ連発させたのかな?
人生で何回、名前をいじられるか、わかったもんじゃありませんね。
【14】凸 (てとり) 君
読み方はかっこいい気もするけどー…。
最後に「す」が付いてなかったのが不幸中の幸いでしょうか。
【15】夢星(むせい)ちゃん
やめろ。頼む。もうやめてくれ。
まとめ
如何でしょうか。
実は、キラキラネームは今に始まったものではなく、平安時代から度々問題になっていたそうです。
ご視聴頂いた方の中にも自身の名前に不満を覚えている方も少なからずいらっしゃる事でしょう。
いま日本では、年間4000人以上もの人々が名前を変えています。
どうしても親から貰った名前に不満のある方は、良く考えてから、改名を検討してみるのもいいかもしれませんね。
しかし、簡単に名前を変えることは非常に難しく、家庭裁判所に申請書を提出し、許可を得なければなりません。
2019年には、「王子様」という名前を改名した男子高校生が話題になりました。
制度や風潮が改善されていき、実際に改名される事例も増えてきています。
自分の名前に悩んでいる方、付けてしまった名前に後悔している方、悩んでいる人を知っている方、ぜひ勇気を出して改名に踏み切って欲しいなと思います。
もし、皆さんがお子様に名前を付ける時は、その子になって生きていく事を一度、想像してから責任を持って名付けてあげるようにしましょう。
最後までご覧頂きありがとうございました!
この記事の内容は、YouTubeでも投稿していますので
是非そちらもご視聴頂けたら幸いです!
おしまい^^
コメント